(ざっくり登場人物)

岡島。代官山のスタイリスト。髪に詳しい。

手島。アシスタント4年目。両親が美容師のサラブレッド。

高橋。手島の同期でありライバル。
とある平日の昼下がり、代官山の某美容室。穏やかな時間が流れていた。
手島はヘアカラーを塗りながら小さなお子様がいるお客様にふと尋ねてみた。

妊娠中とか、自由に動けない時期に1番行きたかった所は何処ですか?

そりゃ美容室ですよー。お世辞抜きでねっ♩
、、、。
何気なく聞いた質問で、自分の仕事がどれだけ世の女性に必要とされているかを再確認した。
と同時に、美容師としてこのままのぬるい知識ではダメだな、と責任も感じた。
そして営業後。

せんせー。妊娠期間と、産後の方の髪のこと。お客様にどうアドバイスすればいいのか教えてください。

はい、じゃあこれを見てください。
妊娠中&産後期間の美容院との付き合い方10条
- 妊娠2〜3か月目。安定期に入るまでは短い施術内容で。もしくは安定期に入ってから。
- 早めに美容師さんには伝えて、予約は空いている時間へ誘導してもらう。
- カラー、パーマなどの薬剤は大多数の医師の方公認で胎児には影響はないといわれているので、しないストレスを抱えるよりも気分転換の意味でも、やった方がよい。しかし頭皮は敏感になっている可能性があるので、心配であれば、頭皮につけずに施術してもらえるか確認してみる。
- 特に縮毛矯正などはニオイが強いので、マスクをしたまま施術をしてもらう手もある。
- 6〜臨月まで。腰が痛くなってきたら、後ろにクッションや、丸めたひざ掛けなどを入れてもらう。
- 出産予定日は早まる可能性があるので臨月のスケジュールは注意。
- ヘッドスパはお腹が大きいと、辛い可能性がある。
- 産後は1ヶ月検診を目安に。
- ”産後脱毛”を知り、攻略する。
- 赤ちゃんとご一緒のお客様の、サポートの強い美容院もあるし、NGなお店もある。。赤ちゃんはその瞬間の状態により泣き止まなかったりするので、他のお客様の迷惑を考えてしまうもの。お店によってはすぐ授乳できるような完全個室や、小さなお子様連れの方専用の時間を作ってくれているお店もあるので、まずは気軽に確認してみる。

質問はありますか?
カラーも色々な塗り方がある

頭皮につけないなら黒い所残っちゃいますよね?

これは塗り手の技術レベルによるけど、かなりギリギリまで攻めれば1ミリくらいで済むから気にならないはずだよ。
べた塗り

薄付け

根元浮かし

がありますので、場面により使い分けます。
産褥期(さんじょくきとは)

産後はなんですぐはダメなんですか?

産褥期と言って、子供を産むという一大イベントに、相当な体力を使ったあとの回復する期間だから、安静にして、産後1ヶ月検診でお医者さんに聞いてからがいいね。ちなみに産後も肌が敏感になってる可能性があるから注意は必要です。
産後脱毛ってなに?

産後脱毛はなんで起きるんですか?

妊娠中は胎児と母体を守るために女性ホルモンが急増する。それが増えると髪はあまり抜けなくなる。そして出産すると、女性ホルモンは急減する。その影響で多くの髪が抜けてしまう。でもホルモンバランスが整うと、必ずまた正常に生えてくるんだよ。

産後脱毛はどれくらいから始まるんですか?

個人差はあるけど、大体2ヶ月後くらいから半年くらいまで続く方もいると言われてるけど、気にならない事も多いみたいだよ。

問題はその後、、。
生えてきた髪がピョーンて立っちゃうんだ。しかも生え際の髪は気になる。
そんな方には、少し奥の方から前髪を作る事を勧めてあげるといいね。
もしくはクシにスプレーをつけて、そっと押さえつける方法で対処できるかもしれないね。
生えてきた髪がピョーンて立っちゃうんだ。しかも生え際の髪は気になる。
そんな方には、少し奥の方から前髪を作る事を勧めてあげるといいね。
もしくはクシにスプレーをつけて、そっと押さえつける方法で対処できるかもしれないね。



髪型と予約のこと。

どんなヘアスタイルを提案したらいいですか?

これを機会に前髪を思い切って短くしてみたり、バッサリ全体の長さも切ってもいいと思うし、いつもやらないヘアにチャレンジしてみるといいと思います。特に短い前髪は髪をまとめた時の相性がいいしね♩

あと、予約の事だけど、妊娠期間はいきなり体調が優れない場合もあるから、当日キャンセルでも構わない、くらいに先に伝えてあげるのも親切かもね。

男性の方にも女性の身体の変化の事、色々と知っておいてほしいですね。ありがとうございました♪

(それにしても、、
お母さんも色々頑張って私を産んでくれたんだろうな。
もうすぐ母の日だな、、。いつもより奮発しちゃおっかな。)
お母さんも色々頑張って私を産んでくれたんだろうな。
もうすぐ母の日だな、、。いつもより奮発しちゃおっかな。)

なに話してんのー?

あなたにはまだ早いのよっ!それよりあなたも母の日なんかやりなさいよね。

僕は毎年プレゼントと手紙送ってるよ。

いい子供かよ!
、、、翌日。
手島はいつものように駅の改札で、パスモをかざし、電車に乗る。座席が空いていたら座り、iphone片手にSNSで時間を潰す。
ふと、隣に座っていた女性のカバンに着いていたものに気がついた。

その日はいつもより少しだけ、心が近づけた気がした。
(この記事は医療従事者監修のもと作成されています)