こんにちは!岡島ですーー。
今日は、もはやきこちゃんのトレードマークのような切りっぱなしボブ。
オススメの髪質は?
切りっぱなしワンレングスは、やはり少し髪質を選ぶと思います。
硬く太めで切りっぱなしだと固すぎる印象になりがち。それなら少し毛先は軽くして馴染ませたほうがいいです。
(毎日巻く人は大丈夫)
柔らかめ〜普通くらいのストレートヘアの髪質がオススメです。
量は多くても少なくても大丈夫です。
髪質が違う場合
髪が硬くてくせ毛さんの場合は、ボブにすると横に広がりやすいので、縮毛矯正をかけるか、湿気の少ない時期にチャレンジしましょう。
顔タイプ別攻略方法
希子ちゃんは卵型(少し面長寄り)の輪郭です。
基本的に卵型はどんな髪型でも似合います。
- 面長の場合=この髪型が難しいのは本当は面長です。見えている部分が縦長になりがちなので。でも、顎ラインくらいの長さ設定にしてあげると、全体のシルエットが丸くなるのでいい感じです。
(instagramより引用)
- 丸顔の場合=横に広がらないように少し顎より長めにする。
広がるならストパーでボリュームダウンがおすすめ。(instagramより引用)
- エラ張りの場合=分け目をサイドパートにして、左右対称感をなくして緩和。
輪郭を気にして隠しがちですが、臆することはありません。
それは個性なので気にせず耳掛けして顔を出していきましょう。
before


モデルさんのデータ
- 髪質は、硬さと量は普通くらいで、クセは全くなしです。
- カラー履歴あり
- 顔型は卵型
after


ツヤッツヤの面出しボブ。安定感がはんぱないです。
カットのポイント
顎下2センチに設定したワンレングスです。
カットの一番基本ともいえるスタイルですね。
ポイントは、首を傾けたときに出てくる長い毛を細かくチェックしてカットすることと、
ただ真っ直ぐ切るとサイドが浮く分、前上がりになってしまうので、
ほんの少し前下りに切ることがコツです。
あとは、切りっぱなし感が大事なので、毛先をすきすぎない。
髪が柔らかい人なら全く減らさなくて良いでしょう。(硬くて多い人は少し減らしたほうが印象が固くなりすぎない)
そういうオーダーをしましょう♪
きこちゃんボブを再現するなら、分け目は7:3or8:2で。細かい毛が出るならクシにスプレーをつけて撫でるように抑えつけて。
毛先のダメージにお悩みの方、
乾かす事に挫折しかけの方。
ぜひ参考にしてください♪
なりたい雰囲気別のヘアアレンジ方法

- カジュアルな雰囲気やラフに仕上げたければワックスを。

これとかはジェルです。
まとめ
最も王道なヘアスタイルのボブ。結びたければ顎下3センチ設定であれば結べます。
ぜひチャレンジしてみてください。