縮毛矯正、パーマとヘアカラーを同時にしないほうが良い理由
「縮毛矯正やパーマと、ヘアカラー、どっちが先なの??」 パーマとカラーなら、基本的にヘアカラーが後。 先にやった事に、後からした施術が悪影響を及ぼしやすいのですが、 色が抜けるのと、 パーマが落ちるのであれば、 色が抜け…
「縮毛矯正やパーマと、ヘアカラー、どっちが先なの??」 パーマとカラーなら、基本的にヘアカラーが後。 先にやった事に、後からした施術が悪影響を及ぼしやすいのですが、 色が抜けるのと、 パーマが落ちるのであれば、 色が抜け…
縮毛矯正かけたはずなのにチリチリになっちゃった。 そんな被害者を増やさないために! 縮毛矯正の注意点、工程を1から紐解いていきます。 どこかの美容師さんの参考になればと思います。 縮毛矯正を失敗しないための髪質診断 当日…
前提として、料金の相場なんて実際は有ってないようなものですが。 1番安いところで、6000円くらいのところから、都心でフリーランスでやられている美容師さんは40000円くらいのかたもいますね。 毛先を丸めるためのデジパな…
外ハネブームの2016&2017。 外ハネはカジュアル感、躍動感、ポップ感、今ならトレンド感の印象を与えます。 逆に内巻きは、安定感や優しいイメージを与えます。 本日のお客様は内巻きワンカールのオーダーです。 普…
縮毛矯正でクセが伸びなかったという経験はありますか? 正直僕も過去に伸ばしきれなかった事もあります。 そんな難しい髪も、今では綺麗に伸ばせるようになりました。 縮毛矯正は難しいメニューです。 経験がモノを言う。 そして、…
日本人の7割はクセ毛である。 7割のうちの、1割くらいの方が縮毛矯正でクセを抑えないと、なかなか扱いにくいレベルのクセだと思います。 残りの6割くらいの方は、少しだけクセや、ボリュームダウンが抑えらればいいのになぁと感じ…
縮毛矯正とはなにか 一般的には、アイロンを入れる工程のあるストレートパーマです。 アイロン工程のないものは、濡れている時にはストレートですが、乾かすとうねるという事が起きやすくなります。 パーマを落とすだけならそれで良い…
縮毛矯正毛にパーマをかけるということ 縮毛矯正毛は、とても予想しにくいです。 もともとうねるようなくせ毛でしたら、パーマはかかりやすいのは間違いないです。 しかし、縮毛矯正のように、熱処理を施してまっすぐに…
矯正毛は、少し曲がればいい。 ストカールとは、縮毛矯正と毛先のデジタルパーマを同時に施術する、とても難しい技術です。 そして、失敗例が数多く出てきています。 大体の失敗例は、毛先ワンカールしたかっただけなのに、チリチリに…
*この記事は2018/3/5に更新しています。 *追記 グリオキシル酸(ケラチントリートメント)という成分ならほぼダメージレスです。 どんどん業界は進化しています。新しい情報を拾っていきましょう。 後ほど詳しく書きます。…